top of page
■ビワコオオナマズ
Silurus biwaensis (Tomoda 1961)
ナマズ目ナマズ科
解説
大きいものでは120cmに達する日本最大のナマズの仲間で、琵琶湖とその流出河川にのみ分布する固有種。琵琶湖の沖合に住み、産卵期に増水した沿岸に複数集まって産卵する事がよく知られる。夜行性で肉食性。雄は雌の半分程度の大きさ。現存する日本産ナマズ属の中で、本種は最も古い時代から存在している系統である。
▲一般的に頭長が長い。オスでは個体差も大きいが、更に頭部の輪郭に丸みの強いものも居る
▲卵。イワトコナマズによく似るが粘着性があり岩や水草に付着する。しかしすぐはがれて落ちる事も多い。卵は2日程で孵化するので産卵直後でないと見つからない。
▲生後1カ月を過ぎた個体。よく泳ぐ。
▲生後半年の個体。明るくても中層付近をよく泳ぎ回る。
ビワコオオナマズの成魚(雄・45cmほど)。胸鰭の棘は鋸歯構造が発達する。この属の中では体表の金属光沢が最も顕著な種類。琵琶湖産
ビワコオオナマズの成魚(雌・90cmほど)。雌は雄の二倍近く大きくなる。四万十学遊館あきついお
bottom of page