top of page

アカザ・クレード2

Liobagrus reinii species complex Clade 2 (Hilgendorf, 1878) 

ナマズ目アカザ科

C2-1oda.png

解説

主に近畿日本海側~九州北西部に分布するアカザの一種で、最大15cm程に成長する。普通は8~12cmまでの個体が多い。地域的に分化した3系統の集団が見られる。主に河川上・中流域に見られ、傾向として水量豊富な比較的規模の大きな河川に分布している。肉食性の夜行性。危険な状態に晒すと胸鰭と背鰭の棘を突き立て、全身をくねらせて突き刺して来る。なおこの棘には毒がある。高知県レッドリスト2017改訂版では、本種をアカザ Liobagrus reinii としている。

特徴1.png
特徴2.png

▲傾向的特徴② 体表に脱色班​が無い。しかし、稀に採集直後に見られる場合がある。(画像はクレード2-1)

▲傾向的な特徴① 尾鰭は団扇の様に丸く黒っぽい縁取りがある。(画像はクレード2-1)

アカザ・クレード2のそれぞれ分化した3系統

C2-1 aki.jpg
© Copyright™

クレード2-1
主に中国地方(島根県・広島県)と徳島県を除く四国地方(大分県の一部からも報告がある)に見られる集団で、やや大型に育つ。15cm程の個体に遭遇したこともある。広島、島根、高知県では別種のクレード1(1-1)と混生する水域がある。

c2-2.jpg

クレード2-2
主に鳥取県から福井県嶺南地方までの日本海側(一部瀬戸内海流入河川)に見られる集団で、比較的小型な個体が多く普通大きいものでも12cm位である。岡山県に生息するクレード2は本サブクレードと思われる。一部地域でクレード1と混生する水域がある。一方福井県にもクレード1が生息するが、両者は地理的に分断され混生する水域は無い。最近、四国の愛媛県からも採集されたが、本来の分布域からかなり離れており、この分布が自然分布なのか人為的なものなのかは分かっていない。

C2-32.png

クレード2-3
九州と山口県に見られる集団で、特に九州では非常に生息数が少ない。他のサブクレードと比較すると、がっしりとした体格でやや頭部が小さく見える。最も容姿が朝鮮半島のコウライアカザに近いように思う。

bottom of page